badminnton’s diary

badmintonが一生の仕事

バドミントンの試合

東京都 バドミントン連盟 の主催する バドミントンの 個人 ダブル戦 に 今日 参加してきました。 今日の ダブルスのペアは 初めて一緒に 試合に出る 人です  。

今年クラブチームに 入会し あっという間に クラブ内の人間の中に溶け込んでしまった 好感の持てる人です。

そんな人と試合に出られて、それだけでありがたい気持ちです。結果はさんざんでした。

相手のレベルがたかすぎでしたが、こちらのレベルも低すぎだった。

うえにはうえがいるが、改めてもっと上達しようと思った。

早速NO.1メンタルトレーニングという本をよみはじめた。

№.1メンタルトレーニング ―本番で最高の力を発揮する最強の自分をつくる https://amzn.asia/d/2rhBBUa

さっと目を通したが、ワクワク感が大事とあった。そうそのとおりだなあと思う。

今ワクワク感あり

まだまだ上達できる自信わいています

#バドミントン#ワクワク感

#メンタルトレーニン

なぜかやめられない バドミントン

バドミントンはかなり激しいスポーツである。オリンピック選手のプレーを見たことがある人なら想像つくと思うが、ほぼ止まっていることがない、スピードの速い競技である。スピーディーに反応できるかどうかがカギを握るといってもいい。

 

それが57才になった今でも地元のクラブチームに所属して週に3回から4回は練習している。下手すれば毎日練習することもある。

腰の痛みが出てきているし、股関節もうっすら痛い、体が硬くなってきていることも意識している。もうやめてしまおうかと何度も思った。

しかしもう20年は続けている。三人の子どもがいいるが長男が小学校2年生の時PTAのバドミントン部にはいった

まだ下の子は幼稚園と2才だった

子供中心の生活を送っていた世界が急に広がりを見せた。自分の楽しみの時間を持ったのだ。それも自分の得意な分野だ。運動神経には自信があった。

しかし不器用な自分には難しい競技だとも思った。

器用さセンスの良さが重要だと気付き始めた。自分はどちらも持っていない。

パワーと反応の良さだけで続けていた。

スポーツはストレス解消だというが、むしろストレスを生み出すものだった。

練習しても練習しても上達が難しい。やるべきことが多すぎて途方に暮れそうになる

 

ダブルス競技なので人間関係も発生する。30人ほどのクラブ員の中でバドミントンの練習をやっていると、様々な人間関係が見えてくる。当然バドミントンのレベルの差がいろいろある。年齢も様々。

普段成熟した大人の振る舞いができるようになったと思っている年齢であるのに、この競技が始まると子供に立ち返る

ダブルスのペアのミスに苛立ちを覚え、言葉で注意をするひとがいる。ミスの原因はペアだけのものではないかもしれないにもかかわらず、早い展開のスポーツ中自分の認識できる範囲だけでペアのミスの指摘をしてしまう。

そもそも自分が出した球のせいでペアがミスしていたとしても、それを気付くことができないレベルの中でスポーツを楽しんでいるのだから、そこは大人としてあきらめるしかない。

対策としては、ペアとして上達を真剣に考えるのならば常にミスの原因を頭で考えていなければならない。

自分のレベルが上がらないことで、大きなストレスを抱える。

これ以上このスポーツを続けても意味があるのか迷うこともある。

そんなバドミントンライフを送っているのだが、不思議にやめられないのだ。

間違いなくドーパミンという麻薬のせいなのだろう

いつかドーパミンが尽きるときまで続けるのだろうか

badmintonのゲーム大会

できる限り長くバドミントンを楽しんでいきたいと思っている今日この頃です。

一年程前から誘われてバドミントンの新たな練習会に参加するようになった。

誘ってくれたのは、私のクラブが主催する練習会に参加している人名前は直美さん。

初めは何度も誘われたのでまあ一度ぐらい行ってみようと思いおそるおそる、一人で参加した。

その時初めて出会ったのが、コーチの”あゆさん”だった。なんだか怖そうで、無理かもなあ。というのが第一印象だった。緊張もしていたので、ぎこちない会話だったと思う。

まあとにかく,怖そうの一言だった。

 

それでも、その後直美さんは何度も誘ってくれるので、2回3回と参加しているうちに、あゆさんの練習会が楽しくなった。教え方がこれまでのバドミントンのコーチとは全く違うものだった。

大抵コーチ等のアドバイスは、私のできていないところを指摘してくれるのだが、あゆさんは違った。あゆさんと話を聞いていると自分のできていない理由が少しずつ分かってきたのだ。

自分のプレーを自分で客観的に見られるようになってきたのだ。そしてなぜ今までこのプレーヤ動きができていなかったのか、そのためにはどういう動きをすればよいのか、が少しずつ理解できるようになったのだ。

自分にもバドミントンの改善の余地がありそうな気持が出てきた。

ワクワクしてきたのだ。

ただその変化はとても小さな変化だが確実に自分のバドミントンの技術が進歩していた。

なんて楽しいんだ。そう思うようになった。

それからは週に一回必ず参加するようになった。

あゆさんともますます仲良くなって、今までにない楽しい練習会になった。

次はもう少しあゆさんのことをお話しっしたいと思います。

バドミントン趣味だけど

今日も4時間コースデバドミントンをやってきました。57歳ですが、走ったり、後ろに下がったり、スマッシュを打ったり、

元気です😆最近お邪魔するようになった練習会。ほぼボランティアで教えてくれているコーチが私にとって、目から鱗のような指導をして下さり、まだまだバドミントンを楽しめそうというきもちにさせてくれました。

モチベーション低下していたのに、アップアップアップしています。

他のコーチと同じようなことを指摘されていますが、私の頭にスッと入ってくる教え方で感激している今日この頃です😊

仕事もなく、自分の時間がたっぷりある私は週に5日~6日バドミントンをやるときもあり、フルタイムの仕事並です。

正直「麻薬」のようなものとおもっています。バドミントンのプレーがうまく行ったときの快感がわすれられないのではないかと想像しています。アドレナリンが出て、バドミントンを繰り返しやるように脳が興奮しているのではないか。

今週は週6日やります。アドレナリンという「麻薬」のせいでやめられません🎵

#バドミントン#アドレナリン